top of page
制作に携わったものや日々の活動などを綴ります.


Original|教室の俯瞰イラスト
兼ねてから描きたいと思っていた、教室の俯瞰イラストを自主制作しました。 私が学校で働いていたときのある算数の1コマをそのまま絵にしています。 子どもたち1人1人とのたわいもないやりとりが、私に取っては宝物です。 「1問目はみんなでやるぞ〜」 (ここまで来れたよ)...


Work|知育玩具『じんたいまなぶシート』|イラスト
以前に担当させていただいた、 『体の仕組みカード』 をベースに、新しい商品を企画されたということで、再びご依頼をいただきイラストを担当させていただきました。 まさに自分でもこんなものを作ってみたい!と考えていたものが実際の商品となるということで、お声がけいただき大変驚き&光...


Original|外国語の教科書|モックイラスト・デザイン
【モックアップ】 【イラスト】 手をとりあって歌う子どもたち、それを見守る動物たちを描いています ●制作のポイント ・言葉を学ぶことの楽しさ・豊かさを表現するため、民族衣装に身を包んだ子どもたちが笑顔で歌う様子を 描きました。...


Original|国語の教科書|モックイラスト・デザイン
【モックアップ】 【イラスト】 春ののどかな日差しを浴びて投稿する子どもたちを描いています ●制作のポイント ・ゆったりと余白を設けたレイアウトで、のびのびと明るい印象になるように仕上げました。 ・間延びしないようにテクスチャや版ズレを使ってディテールを加えています。...


Work|難聴リーフレット|イラスト・デザイン
ご自身と息子様が難聴のAさまからのご依頼で、リーフレットを制作させていただきました。 最初にご連絡いただいたのは昨年2023年の9月のこと。当初はご自身の取り扱い説明書のみの制作をご予定でしたが、息子様のBくんにも難聴が見つかったことがきっかけで、Bくん版のリーフレットと、...


Work|リーフレット『3STEPで学ぶ HIV&AIDSのこと』|表紙・挿絵
HIVとAIDSという大切だけど他人には聞きにくいと感じる人も多いテーマを、優しく伝えるためのリーフレットの挿絵を担当させていただきました。 表紙イラスト ▲擬人化した動物たちが、和やかに勉強しているシーンを描いています 挿絵 (一部抜粋)...


Work|書籍『近視は病気です』|挿絵
眼科医であり研究者である著者/窪田良先生が目について「役立つ」「世界基準の」情報をまとめた書籍、 『近視は病気です』の中面挿絵を担当させていただきました。 挿絵 (一部抜粋) ▲近視の仕組みを、光線を可視化することで図解しています...


Work|NPO法人こもれびひろば|ロゴデザイン
子育て支援NPOである ” みんなで子育てこもれびひろば ” のロゴデザインを担当させていただきました。 ロゴマーク全体 ●制作のポイント ・こもれ日のもとで笑顔に囲まれてすくすくと育つ子をメインモチーフにしました ・小さく表示されても見やすいよう、ざっくりとした大きめのモ...


Work|難聴リーフレット『私の取り扱い説明書』|イラスト・デザイン
ご自身と息子様が難聴のAさまからのご依頼で、リーフレットを制作させていただきました。 【Aさまの取扱説明書】 主な配布先:Aさまが病院や子育て支援施設などで関わる方 用途:Aさまとのコミュニケーションについて知ってもらう ●制作のポイント...


Work|書籍『さいけつってなぁに?』装画・挿絵
プレパレーションという言葉をご存知でしょうか。 医療におけるプレパレーションとは、検査や治療に先立ち、患者にわかりやすくその内容や意義などを伝え、患者自身が必要性を理解し安心した上で処置を受けられる状態にすることです。 元小児科看護師の 村田友梨...


Work|図書館内掲示|イラスト・デザイン
小中学校児童・生徒向けの選書施設である日販図書館選書センター内及び、全国の学校図書館に掲示してご使用いただくためのプレート等を制作させていただきました。 【プレート】 館内掲示として使えるプレートは、配架された本のイメージが子どもにパッと伝わるような色合いやモチーフを選び制...


Work|アプリ『hug+u』|イラスト
妊婦とパートナーのくらしをサポートするヘルスケアアプリ、hug+u(はぐゆー)のロゴ・イラストレーション・UIデザイン・ストアサムネイルデザイン等を担当いたしました。 【ロゴ・サムネイル】 ●アプリ全体における制作のポイント...


Work|書籍『UDフォントで見やすい!かわいい教室掲示&プリント500』|執筆・イラスト
兼ねてから執筆していた初の著書が、2023年3月13日に出版されました。 書籍情報 ▼ 『UDフォントで見やすい! かわいい教室掲示&プリント500』 出版社 : 学陽書房 発売日 : 2023/3/13 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) ...


Work|書籍『授業力&学級経営力』3月号|寄稿
学校の先生にはお馴染みの、大人気月刊誌『授業力&学級経営力』の2023年3月号に執筆協力をさせていただきました。 → amazonで見る 私はp60から、「劇的に読みやすくなる!デザイナー直伝のレイアウトテクニック」ということで、図解を交えながらお便りの書き方を6ページに...


Work|書籍『眼科専門医が教える最新知識 スマホ時代の「眼」メンテナンス』|挿絵
ドクターK(@doctorK1991)さまよりご依頼をいただき、広く一般の方に眼科の知識を知っていただくための教材本の挿絵を担当致しました。 ▲近視の主な原因をまとめた図解 ▲目の断面の図解 ▲メガネ等の器具が近視の進行を抑制する図解 ●イラストのポイント...


Work|リーフレット『職場の嫌な雰囲気を変えるコミュニケーション術』|表紙・挿絵
企業に勤める人へ配布するためのパンフレットの挿絵として25点のイラストを担当しました。 当パンフレットには「心理的安全性」を高めて働くためのコミュニケーション術について、4つの側面からアプローチする方法が詳しく記載されています。 ●イラストのポイント...


Work|知育玩具『体のしくみカード』|挿絵
大手100円ショップより8月末ごろから販売を開始している、絵カードのイラストを担当しました。 普段小学校の先生や児童に向けたイラストやデザインの自主制作をしているので、対象年齢がぴったりのこちらの絵カードのイラストを描かせていただけたこと、大変嬉しく感じています。...


Work|書籍『学級だより文例&イラスト集 小学校低学年』|イラスト
4月5日に発売されました『学級だより文例&イラスト集 小学校低学年』の挿絵を一部担当いたしました. 本書にはタイトルの通り, 文例とフレームの両方が掲載されているため時間の無いなかお便りを発行するのに便利です. イラストフレームも, 文例を見ながら制作させていただいたので,...


Work|書籍『うんこ入学準備ドリルさんすう |挿絵・付録ポスターイラスト
株式会社文響社より3月3日に発刊されました「うんこ入学準備ドリル さんすう」の中面挿絵・付録ポスターイラストを担当いたしました. いつかは出版物の挿絵を…と目標のひとつにしていたお仕事が, うんこドリルのような超有名&人気ドリルへの掲載で叶い歓喜しております....


Work|オフォスビル掲示用|挿絵
株式会社 恩田荘の管理オフィスビルにおける掲示の挿絵を担当致しました. 当該オフィスビルでは、うがいや歯磨きのあとに勢いよく吐水される方を不安視される声があり、そちらに応える形で「お願い」を掲示されるとのことです。 ▲学校掲示として制作した「エチケットうがいの仕方」を大人の...


Work|イメージビジュアル|イラスト
日本と北米に拠点を置き、サステナブルな木製容器を提供している KAYU PACKAGE K.K.(カユーパッケージ株式会社) のイメージビジュアルを担当致しました。 容器の素材であるファルカタの木と、その原産国であるインドネシアの自然をモチーフに一本の木を描きました。...


Work|水泳教室ポスター|イラスト
水泳教室の春季講習ポスターの挿絵を担当いたしました. 地球の中にたくさんの春と海のイメージを詰め込み,ワクワクするような世界を作ってほしいとのご依頼でした.私自身も講習に参加したくなるような楽しい気持ちで制作できました....


Work|MV『alternate-春-』|イラスト
アカペラグループsuisaiのミュージックビデオのイラストレーションを担当致しました. 世界観を全面的にお任せいただけるとのことでしたので, 曲に込めた想いやイメージを詳しくお聞きし, 絵コンテを切るところから始めました. 春が巡ってくるように,...


Work|パッケージ『みーぐるましゅ』|イラスト
沖縄の離島、伊江島で造られているみーぐるましゅという塩のパッケージイラストを担当しました。 沖縄では塩は大切なものとされ人の手から手へと渡っていきます。 生産者と消費者の縁を結ぶイメージで制作しました。 ▲実際に伊江島で海を見て,...
bottom of page